健康睡眠をすべての人へ。 睡眠の質を上げたいけれどどうしていいかわからずに悩んでいる人優れたマットレスや枕は高いと思い込んでいる人ひとりひとりに寄り添って改善のアドバイスをしながら適正価格の寝具があることを伝え、広めること。 それがライズであり目覚めたときに体と心で幸せを感じる品質こそが大人も子供も幸せにできると私たちは信じています。
  • 寝ているときもあなたの人生です。 寝ているときも
    あなたの人生です。

    日本人は世界一、平均睡眠時間が短いという事実をご存知でしたか。忙しいとつい削りがちなのが睡眠時間ですが、質の高い睡眠が成長ホルモンの分泌を促進し、筋肉組織を再生させ、ケガや疲労から回復させることはよく知られています。
    重要なのは、日中の経験を記憶として定着させることができるのは、唯一、睡眠の時間であるということです。睡眠中の脳内では記憶の整理が行われ、必要な記憶の定着、またメンタルを良い状態に安定させる効果も期待できます。
    つまり、勉強も、スポーツも、仕事も、さらには人間的成長にも寄与するのが「睡眠」なのです。
    学生であれば3年間のうち、約1年間は寝ています。
    この人生の約3分の1の時間を、有効に使いませんか。人は必ず眠るのだから。

  • マットレスは着替える時代へ。 マットレスは着替える時代へ。

    どんなに高級なマットレスでも、一生ものではありません。おおよそ5年〜7年が耐用年数です。人生100年時代、へたったマットレスで眠っていては、睡眠の質も悪化しますので、一生のうちに最低10回程度は新調してほしいものです。だからこそライズは、高い品質を維持しながら、手に取りやすいお手頃価格にこだわります。
    「この品質でこの価格 ?!」私たちは、価格もデザインの一部であると考えています。

  • 健康睡眠プロジェクトパートナーと製品開発。 健康睡眠プロジェクト
    パートナーと製品開発。

    経験だけに頼ることなく、健康睡眠プロジェクトスペシャルパートナーの桑田真澄さん、同プロジェクト名誉監督、青山学院大学の原晋さんをはじめ、医学博士や科学者など各分野のスペシャリストの知見もお借りしながら常に新しい価値を吹き込むことに挑戦し、何度も試作を重ねながら最終仕様を確定していきます。

SPECIAL PARTNERS
健康睡眠プロジェクト
パートナー

  • 桑田 真澄
  • 青山学院大学 原 晋
  • 熊谷紗希

「動的睡眠」を可能にする
高反発マットレス。

良質な睡眠の鍵は、寝返りをはじめ睡眠中に体が動く「動的睡眠」にあります。
人は寝ている間に20~30回も体を動かすことで、
無意識に血流を促し、
快適な温度に体温を調節しているのです。
ライズは、この自然な動きを妨げず、
質の高い睡眠へと導く高反発マットレスをお届けします。

高反発マットレスは、高い弾力性で全身を支えるので身体の一部が沈み込みにくく、睡眠中もスムーズな動きを促します。 柔らかなマットレスは、身体の一部が沈み込みやすく、睡眠中に身体が固定され寝返りが打ちづらくなります。