今使っているまくら、あなたの体に合っていますか?
まくらは、睡眠の質を左右する重要なアイテムです。自分に合う高さや形のまくらで毎晩ぐっすり眠れば、次の日のパフォーマンスもぐっと上がります。
ライズのまくらは、スリープオアシスとスリープラテックスの2ライン展開されています。いずれも質の高い睡眠をもたらす高反発のまくらで、素材は2種類、形は全部で5種類あります。今回は、その中からスリープラテックス の3種類のまくらを3名の方に試していただきました。
目次
比較したまくらはこの3種類!
今回比較したまくらは、スリープラテックスのベーシックスタイルまくら、首元リラックスまくら、首肩フィットまくらの3種類。この中から自分に合うものを選んでいただきました。
3名のユーザーが選んだベストまくらはこれ!
ユーザー1:身長180cm男性
<特徴>
• 一日中スマホとパソコンを使っていて猫背ぎみ
• 仰向け寝が多い
まくら | 感想 |
ベーシックスタイルまくら![]() |
思ったより安定感があっていいですね。長方形の一般的な形ですが、高反発のラテックス製で頭の形にしっくりきます。もう少し高さが欲しいので、下にタオルを入れたらちょうど良くなりました。 |
首元リラックスまくら![]() |
首や肩が常に張っているので、首のところが高くて隙間ができないこのまくらは、寝ていてとても楽です。数日使って、肩こりもずいぶん緩和されたような気がします。3つの中ではこのまくらが一番自分に合っていると思います。 |
首肩フィットまくら![]() |
このまくらもいいですね。頭を乗せた感じも気持ち良く、横を向いた時に肩の圧迫感がないので楽です。首を動かしやすく、寝返りを打ちやすい感じがします。 |
ユーザー2:身長160cm女性
<特徴>
• バレエを習っていて姿勢がとても良い
• 寝返りが多い
まくら | 感想 | |
ベーシックスタイルまくら![]() |
高さが均一なまくらが好きなので、普段から普通の四角いまくらを使っています。今はふわふわしていて柔らかい素材のものを使っていますが、高反発まくらは頭を動かしやすく、ゴロゴロ動けるので気に入りました。 | |
首元リラックスまくら![]() |
平らなまくらが好きなので、このタイプは首の高さが気になってあまり好きではなかったのですが、低い側を使ったら首の高さも気にならず、よく眠れました。 | |
首肩フィットまくら![]() |
|
ユーザー3:身長156cm女性
<特徴>
• 一日中スマホとパソコンを使っているが姿勢は悪くない
• 横向き寝が多い
まくら | 感想 |
ベーシックスタイルまくら![]() |
色々な形の機能性まくらを試すのが好きなので、正直に言うとこのまくらを試したいとは思っていませんでしたが、寝てみたら頭に馴染んでとても良かったので驚きました。低めでオーソドックスな形なので、誰にでも合う万能なまくらだと思います。 |
首元リラックスまくら![]() |
首に当たる部分のカーブの形がちょうど良く、商品名の通り首や肩がリラックスします。見た目よりも低めに感じました。首が圧迫されずちょうど良いと思います。 |
首肩フィットまくら![]() |
3種類の中で一番良いと思ったのは、このまくらでした。横向きで寝る時に肩の置き場に困らず、腕が痛くならないのがポイントです。写真を見た感じでは少し高すぎるかなと思っていましたが、寝てみたらちょうど良かったです。
小学生の子ども(身長135cm やせ型)もこれが一番気に入っています。日によっては動き回ってまくらから外れることもありますが、朝までずっとまくらの上で寝ている日も多いです。仰向けの時は中央、横向きの時は両サイドに頭が乗っていて、正しい使い方で寝ていますよ。 |
まとめ
スリープラテックスの3種類のまくらを3名の方に比較していただきました。まくらは消耗品で、3年から5年で買い換えるのが理想と言われています。ぜひ自分に合ったものを見つけてくださいね。